オフィスに求められる役割や機能は時代と共に変化しています。
時代に合わせたオフィスのあり方を考え、無駄なスペースをつくらず、オフィスのスペースを有効的に活用することが必要です。
オフィススペース活用の必要性と、いまオフィスにどんなスペースが必要なのか、オフィススペース活用の事例をご紹介します。
働き方の多様化やテレワーク導入の推進により、社員全員が出社しない会社も増えてきています。今までは全社員分の固定席を用意し、執務スペースがオフィスの大半を占めていました。
しかし働き方の多様化やテレワークが進んだことで、オフィスに求められる役割や機能も変化してきています。
企業によっては、オフィス面積の縮小を行ったり、地方へ拠点を移すなど、さまざまな動きがあります。
そのなかで、今”オフィス”という場のあり方が見直されています。
現状の執務スペースを見直し、今後必要な用途のオフィススペースに変更し活用していくことが求められています。
快適なオフィス環境をつくることは、オフィスで働く社員の業務効率にも影響する重要な要素になります。
時代やニーズに合ったオフィスづくりをすることが大切です。
今、オフィスに必要なスペースは何か、オフィスにはどんな役割が求められているのでしょうか?
オフィスで行う業務には、対面で行うことが望ましいものや、整備された環境下で行うものなどがあります。
テレワークを導入している企業においては、テレワークに向いている業務・向いていな業務を理解したうえで、オフィスの役割を考える必要があります。
テレワークに向いている業務としては、資料作成やメールの返信、情報収集など、自己完結型の業務があげられます。
また集中したいときなどは、人に話しかけられるなど遮られることがないため、テレワークに適しているとの意見もあります。
一方でちょっとした相談や雑談、打ち合わせなど他者とのコミュニケーションを行うのは対面が望ましいと考える人が多いようです。
社員の士気を高めたり、モチベーションを維持するコミュニケ-ションは、テレワークでは難しいようです。
商談などの顧客対応においても、対面で行う方が相手の様子や表情、空気感を感じられるという点で、WEBでの商談では難しいとする意見も多くあります。特に年齢層が上がると、その傾向が強いようです。
また自宅や外出先で仕事をするにも、環境が整っているかにも個人差があります。環境(ネットワーク環境・OA機器・スペースなど)が整っていないと、快適なワークスペースとはいえません。
テレワークに向いている業務
テレワークに向いている業務
オフィスに必要な役割をベースに、具体的なスペースを考えましょう。
簡単なミーティングスペース
ちょっとした相談や打合せができるように簡易的なミーティングスペースを、オフィス内の動線上に設置しましょう。
マグネットスペース
社員同士のコミュニケーションを誘発するための仕掛けとして、マグネットスペースを設けると良いです。カフェやコピースペースを活用すると有効です。
様々な種類の会議に対応できる会議室
会議にはさまざまな種類があります。意志決定や報告会議、コーチングやブレストなど、さまざまな種類に対応できる会議室を備えることが理想です。
集中できるスペース
個人で行う業務や自己完結型の業務を行う際に集中力を高めるため、パーティションで区切ったり、ブースを設置するなどの配慮が大切です。
環境の整備
ネットワーク環境やOA機器などが整備されているか、またスペースに合った選定ができているかなど、快適な環境が確保されているか見直すことが必要です。
テレワークが推進されたことで、全社員がオフィスに集まることがほとんどなくなった企業が多く、今までのように1人1席の固定席は必要なくなってきている、という状況になっています。
今まで1人1席の固定席だったデスクを、フリーアドレス制を導入することで、スペースの効率化を図れます。
固定席
↑ 全社員分の固定席を用意し、デスクトップPCを使用。
フリーアドレス
↑ 大型テーブルでフリーアドレスに。デスクトップPCをノートPCにし、フレキシブルな働き方が可能に。
テレワーク推進によって固定席が必要なくなったと同時に、執務スペースの役割や求められる機能が変わってきています。
感染対策とともに、オフィスでしか出来ない「社員同士のコミュニケーション・雑談」の促進や、個人ワークに向けた「集中ブース」の設置、アイデアや創造を促すための「ちょっとした打合せ・ブレスト」スペースなど。
限られたスペースを活用するために、1つの役割にとらわれずフレキシブルな家具や什器を活用する企業もあります。
オフィス内のオープンなスペースで、人との交流も図れる、ほっと一息リラックスできるような空間。
開放的なテラス席で、いつもと違う雰囲気を味わいながら、ゆったりリラックスできる空間。
フレキシブルなテーブル&チェアで、さまざまな打合せの形態に対応できる空間。
ローパーティションをデスク間に設けることで、個人ワークに集中できるブースに。
ソファー席に囲いを設けて、周りの音を遮断し、簡易的な個室のような空間。
今まで会議室として使用していたスペースを、
フレキシブルスペースとして活用することもできます。
スペースを最大限に活用するためには、
フレキシブル対応の家具・什器を使用することで幅が広がります。
LINOFFULLでは、快適なオフィスづくりのお手伝いをしております。
オフィスのことなら何でもご相談ください。
関連記事